最新!1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の評判とメリット/デメリットまるわかりガイド!

TOEIC L&R test 読解特急
当サイトは広告を利用しています

こんにちは、TOEIC L&Rテスト 970点のBasic Englishのカズヒロ(@yamanashi1129)です。

カズヒロ

・TOEIC Part7対策として、初心者にオススメの参考書を探している
・TOEIC Part7の長文をたくさん解いて練習したい

今回は、皆様のこんな悩みを解決できる参考書を紹介します。

参考書『』では、TOEIC Part7の長文を勉強することができ、初心者から中級者までがオススメの参考書となります。

Part7の解き方のコツや攻略法などが掲載されているわけではなく、ひたすら長文を解いて、Part7の問題形式に慣れる為の参考書となります。

この参考書で学習すれば、TOEICPart7の基本的な内容を理解でき、600点以上を取得できるレベルになれますよ。

実際に自分も購入して、この参考書で学習していました。

今回は、「1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急」のメリットやデメリット、口コミを紹介しておりますので、ぜひ最後まで読んで見てくださいね!

✔この記事の結論

「1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急」をオススメできない人/オススメできる人

<オススメできない人>

・TOEIC800点以上の方には、内容が簡単な為オススメできない。

・TOEIC Part7の問題をひたすら解いて、学習する参考書となるので、Part7の攻略法などを求めている方にはオススメできないです。

<オススメできる人>

・TOEIC600点以上を目指す方

・TOEIC Part7の問題形式を理解したい方

・TOEIC Part7の長文を大量に解きたい方

・英語が苦手な初心者や中級者レベルの方

・電車の中など、スキマ時間に学習したい方

・無料の音声が付いているので、リスニングなども同時に学習したい方

この記事でわかること

・1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の概要

・1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急のメリットやデメリット

・1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急をオススメできる人/できない人

タップできるもくじ

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の概要

ここでは、1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の概要や構成を最初に紹介します。

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の基本情報

スクロールできます
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急
参考書名
内容TOEIC PART7 長文対策
対象者レベルTOEIC500点からTOEIC800点
問題数124問
評価
(4/5)
値段968円
ページ数336ページ
著者TEX加藤
神崎/正哉
Daniel Warriner
出版社朝日新聞出版
発行年2017/05/30
サイズ17.2×10.7×1.6 cm
各製品の比較

どんな構成か?

「1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急」は、スピード獲得編とまるごと完走編の2つのパートで構成されています。

その他には、TOEIC Part7でよく出題される問題文の説明や英語学習で役に立つコラムが掲載されています。

構成内容
出発の前によく出題される問題文の説明
第1部TOEIC スピード獲得編
第2部Part7 まるごと完走編
コラム・ビジネスの現場で最も求められるスキルは読解力!
・スコアアップのための体調管理

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の掲載例

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急は、最初のページに長文があり、次のページに問題文と選択肢が掲載されています。 

その他にも、解説ページに長文内で使われた単語のリストが掲載されています。

<長文と問題文>

<解説と単語リスト>

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の特徴/メリット8つ

  1. TOEIC Part7対策の参考書。この参考書で、Part7で8割獲得できる。
  2. 問題数は124問。問題レベルは、初心者かた中級者 (TOEICで400点から800点の人向け)
  3. TOEICで600点以上を取りたい人向け
  4. 無料の音声が収録されており、英文を耳で聞きながら読解することでリスニング力も向上する。(音声はabceedまたは朝日新聞出版ホームページから入手可能。)
  5. 出題パターンの理解と読解スピード向上を目指せる。
  6. 長文内で使用された英単語一覧が掲載されているため、英単語学習も可能。
  7. 解説が非常にわかりやすく、TOEIC part 7についての詳細な解説や効率的な解き方が提供されている。
    ただし、不正解の選択肢の解説はあまりない。
  8. コンパクトなサイズで通学中や通勤中など、電車の中で学習ができる。
    最初のページに問題。次のページに解説とわかりやすいレイアウトとなっている。

<音声のダウンロード方法>

1. 下記のアプリの「abceed」で、音声のダウンロードが可能です。

abceed: TOEIC®/英語を映画や有名教材で学習

abceed: TOEIC®/英語を映画や有名教材で学習

Globee Inc.無料posted withアプリーチ

2.下記のアサヒ新聞出版のサイトで音声のダウンロードが可能です。

URL: 朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解 特急 (asahi.com)

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急のデメリット 2つ

  1. 不正解の選択肢の解説があまりない
  2. 問題の難易度が簡単

1. 不正解の選択肢の解説があまりない

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急では、問題を解いた時に、不正解の選択肢への解説があまり書いていないです。

間違った選択肢を選んだ際に、初心者の方だと、なぜ自分が選んだ選択肢が間違いなのか?を理解するのが難しい場合があります。

2. 問題の難易度が簡単

TOEICのテストは、2023年頃から問題が難しくなっています。

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急に掲載されている問題は、主に初心者と中級者向けの簡単な問題となります。

実際のTOEIC Part7では、この本の内容より難しい問題が出題されることもありますので、注意が必要です。

対策としては、この本でTOEIC Part7の基本的な部分を学習して、終了したらTOEICの公式の過去問などで学習するのがオススメです。

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の悪い口コミ/良い口コミ

読解特急の悪い口コミ

スクロールできます
  1. 1. 読解特急に 掲載されている長文の内容が実際のテストより少し簡単なような気がします。
    TOEICテストの初心者はこの本で学習したあとに公式問題集で学習するのがオススメです。
    (20代 男性)

2. 長文問題の解説の部分ですが、不正解の選択肢がなぜ不正解となるのか?の解説がない。
初心者だと、自分の解答がなぜ不正解なのかを理解できない可能性があります。
(30代 女性)

3. 掲載されている長文はどれも良問だが、内容が簡単なので、TOEICの上級者にはあまりオススメできないです。
TOEIC800点以上の人は別の参考書に挑戦をした方がいいです。
(40代 男性)

4. この参考書に掲載されている問題の量は自分にとって丁度良かったが、問題が少し易しいかな? 
もう少し難しい内容の問題を載せてもいいかなと思う。
(30代 女性)

読解特急の良い口コミ

スクロールできます
  1. 1. TOEIC Part7 でスコアがアップしなくて、困っている人には助けになると思う。
    この本の問題数は124問と少ないが、初心者が解きやすい良質な問題が多いです。
    「1駅1題」というコンセプトからもわかる通り、サイズはコンパクトで持ち運びが便利。スキマ時間の学習に適している。
    (30代 男性)

2. 通勤電車の中で学習するのに最適なサイズです。この一冊を繰り返すことで、TOEIC Part7の問題への抵抗感がなくなります。
掲載されている問題数と968円という値段など、コスパ最高です。
(20代 女性)

3. 問題の質が良い、初心者や中級者向けに適している。
問題の解説も丁寧でわかりやすい。
更に音声ファイルも付いていいて、リーディングなのに、リスニングも同時学習できる。
解答の最後に単語一覧も付いていて、単語学習も同時にできるのがいい。
(30代 男性)

4. 長文がたくさん掲載されており、TOEICの長文に慣れるためのトレーニングに適している参考書です。
時間がある時に始められて、勉強を中断したくなったら、すぐに中断できる。
1駅1台というタイトルの通りの作りになっている。
解説も丁寧で、単語も付いているのが良い。
(30代 女性)

5. 読解特急に掲載されている長文は少し簡単な気がするが、公式問題集が難しと感じる人にとっては、オススメできる一冊です。
また通勤電車の中しか勉強できないという忙しい方にもオススメできるサイズ感。
満員電車の中でも立ちながら学習できる。
問題数も初心者に丁度いい124問で、解説の内容も充実。
値段も安いので、TOEICの学習を始めたばかりの人にオススメできる1冊かなと思う。
(40代 男性)

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の使い方 5Step

STEP
計画を立てる

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急は、全部で124問の問題あるので、どのくらいの期間で全てを終わらせるのか?計画を立てましょう。

STEP
実際に問題を解いてみる

もし英語の長文を解くのが苦手な初心者なら、最初に解答の日本語訳を読んでから、英文の問題を読みましょう。
TOEIC Part7では、どんな問題が出題されるのか? イメージをつかむことが重要です。
中級者や上級者の方は、1問1分で時間を測りながら、問題を解いてみましょう。

STEP
解答の確認

問題を解き終わったら、解答を確認しましょう。
この時に、不正解の問題があったら、なぜ不正解となったのかの理由を確認しましょう。
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急では、長文内で使われた単語のリストも解答欄に掲載されているので、単語も必ず覚えるようにしましょう。

STEP
無料の音声で音読

解答や単語リストの確認が終わったら、音声を聞いて、音読しましょう。
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の音声は、「abced」というアプリや「朝日新聞出版」のホームページからダウンロードできます。
ダウンロードが終わったら、音声を聞いて、音読しましょう。
最初は、音声の発音をマネしながら、ゆっくり音読してみましょう。

STEP
繰り返し、問題を解く

英語の学習は、反復練習が重要となります。
1回解き終わったら、2回、3回と内容を完璧に理解できるまで問題を解きましょう。

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 他の教材との比較

カズヒロ

「1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急」とよく比較されるTOEIC Part 7用の参考書を紹介します。

アヤカ

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急は他の教材とどう違うの?

カズヒロ

「1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急」は他の教材より良質な問題が多い。初心者と中級者でPart7の長文を大量に解いて、練習したい方にオススメ

スクロールできます
1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急TOEIC L&Rテスト精選模試リーディング3TOEIC L&R TEST 初心者特急パート7
参考書名
内容TOEIC PART7
長文対策
TOEIC PART7
長文対策
TOEIC PART7
長文対策
問題数124問500問126問
対象者レベルTOEIC500点~800点TOEIC700点以上TOEIC500点以下
評価
(4/5)

(4/5)

(4/5)
値段968円2,090円880円
ページ数336ページ460ページ296ページ
著者TEX加藤
神崎/正哉
Daniel Warriner
中村紳一郎TEX加藤
神崎/正哉
Daniel Warriner
出版社朝日新聞出版ジャパンタイムズ出版朝日新聞出版
発行年2017/05/302020/07/012019/12/20
サイズ17.2×10.7×1.6 cm19.1×25.7×2 cm17.2×10.7×1.45 cm
各製品の比較

読解特急をオススメできない人/オススメできる人

ここでは、「1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急」をオススメできない人とオススメできる人を紹介します。

オススメできない人

  • TOEIC800点以上の方には、内容が簡単な為オススメできない。
  • TOEIC Part7の問題をひたすら解いて、学習する参考書となるので、Part7の攻略法などを求めている方にはオススメできない。

オススメできる人

  • TOEIC600点以上を目指す方
  • TOEIC Part7の問題形式を理解したい方
  • TOEIC Part7の長文を大量に解きたい方
  • 英語が苦手な初心者や中級者レベルの方
  • 電車の中など、スキマ時間に学習したい方
  • 無料の音声が付いているので、リスニングなども同時に学習したい方

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 まとめ

今回は「最新!1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急の評判とメリット/デメリットまるわかりガイド!」について紹介しました。

「1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急」は、TOEICテストのPart7対策用の参考書で、掲載されている長文の質が高く、TOEIC500点以上から800点以下の中級者まで幅広い学習者に適しています。

問題は、全部で124問あり、一つ一つの解説が非常に丁寧です。

またコンパクトなサイズで、持ち運びができ、外出先でのスキマ時間にも学習ができます。

実際、多くのTOEIC学習者がこの本を活用しており、TOEIC Part7の長文対策用の参考書の中でもオススメできる一冊と言えます。

この記事の結論

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急について

<オススメできない人>

・TOEIC800点以上の方には、内容が簡単な為オススメできない。

・TOEIC Part7の問題をひたすら解いて、学習する参考書となるので、Part7の攻略法などを求めている方にはオススメできない。

<オススメできる人>

  • TOEIC600点以上を目指す方
  • TOEIC Part7の問題形式を理解したい方
  • TOEIC Part7の長文を大量に解きたい方
  • 英語が苦手な初心者や中級者レベルの方
  • 電車の中など、スキマ時間に学習したい方
  • 無料の音声が付いているので、リスニングなども同時に学習したい方

今ならたった968円で、TOEIC Part7の長文を基礎から中級レベルまで学習することがきます。

電車の中など、スキマ時間に学習したい方に最適な参考書です。

TOEICの点数が上がると、大手の会社に就職/転職できたり、外資系や日本の企業の国際部門で働くことができ、給料も上がるのでオススメです。

以下の記事では、TOEICのスコアを上げるためのスクール、TOEICを初めて受験する方への案内、TOEICのテストの種類などについて解説しています。

ぜひ、読んで見てください。

<運営しているYouTubeチャンネル>

チャンネル名: Basic English

URL: Basic English – YouTube

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT企業で国際ビジネスを行う
大学1年で始めて受けたTOEICが350点で、自分の英語力に絶望。
そこから勉強して、TOEIC970点取得。
自分が英語をできるようになった方法を多くの人に伝えたい。
英語で困っている人達の役に立ちたいと思い、2022年にブログとYouTubeを立ち上げました。
YouTube: Basic English チャンネル

コメント

コメントする

タップできるもくじ