こんにちは、TOEIC L&Rテスト 970点のBasic Englishのカズヒロ(@yamanashi1129)です。
■ TOEIC Part5は、どうやって勉強したらいいのか?
■ TOEIC Part5のオススメの参考書を知りたい?
■ TOEIC Part5だけでなく、Part6も一緒に学習できる参考書はあるのかな?
今回は、こんな悩みを解決できる参考書を紹介します。
参考書『1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急
これで学習すれば、TOEICPart5と6で、9割取得できるレベルになれますよ。
実際に自分も購入して、この参考書で学習して、現在はTOEIC970点を取得しています。
今回は、この参考書のメリットやデメリット、口コミを紹介しておりますので、ぜひ読んで見てくださいね!
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」をオススメできない人/オススメできる人
<オススメできない人>
- 中学レベルの英文法がわからない場合は、この参考書は難しいです。
- 既にTOEICを受けて、400点以下だった方は、この参考書は難しいです
- 問題数が153問と少なめの為、多くの問題を解きたい方にはオススメできないです。
- この参考書には、本番と同じような模試が付いていないので、本番と同じ環境で学習したい方にはオススメできないです。
<オススメできる人>
- 中学レベルの英文法を理解している方、文法の基礎がわかる方
- TOEICを既に受けて、400点以上の方。400点以上で、文法に焦点を当てて学習したい方
- TOEIC Part5とPart6の文法や長文問題の解き方のテクニックなどを身に付けたい方
- 仕事の合間や電車の中など、スキマ時間を活用してTOEICを学習したい方
・1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の評判は?
・1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の使い方は?
・1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急は、他の参考書とどのように違うのか?
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の概要
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の概要や構成を最初に紹介します。
概要とは?
参考書名 | 1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 |
内容 | TOEIC Part5とPart6の対策本 |
対象者レベル | TOEIC400点以上、850点以下。 中学英語を理解している人 |
問題数 | 153問 |
評価 | (4/5) |
値段 | 935円 |
ページ数 | 336 ページ |
著者 | 花田徹也 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
発行年 | 2021/3/5 |
サイズ | 17.2×10.7×1.6 cm |
どんな構成か?
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」は、出発前に、初級の550点、中級の730点、上級の900の4つのパートで構成されています。
Part 5の問題だけではなく、Part 6の問題も28題だけ掲載されています。
構成 | 章 | 内容 |
出発前に | 第0章 | 名詞や形容詞など品詞の説明 |
初級 まずはまずは550点 | 第1章 | 絶対おさえるべき23題 |
第2章 | スピードを手に入れる19題 | |
中級しっかり730点 | 第3章 | 苦手分野を克服する14題 |
第4章 | 意外な落とし穴を回避する22題 | |
第5章 | 一気に駆け抜けるPart6 28題 | |
上級 目指せ900点超え | 第6章 | ここで差がつく24題 |
第7章 | 最高峰を目指す23題 |
900点の問題もあるが、900点の中でも簡単な部類の問題が入っている。
初心者でも解説を読めば、理解できるように問題が掲載されています。
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の掲載例
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急は、最初のページに問題があり、次のページに解答が掲載されています。
上記の構成でも書きましたが、Part5だけでなく、Part6の問題も同時に学習できる珍しい参考書となっています。
<Part5の問題>
<次のページにPart5の問題の解答が掲載されています>
<Part6の問題例>
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の特徴7つ
文法特急の特徴は、7つあります。
- 1.レベル別に掲載
-
この参考書の構成は、初級、中級、上級となっており、読み進めるにつれて、問題の難易度が上がっていく構成になっています。
構成は、まず初級編の550点が42問。中級編のしっかり730点が36問。
上級編目指せ900点超えが47問。パート6対策が28問題となっています。
- 2.総合問題数は153問
-
問題は全部で153問あり、TOEICに頻出の問題が掲載されています。
初心者には、丁度いい問題数かと思います。
- 3. 1ページ1問形式
-
最初の1ページに問題があり、次のページに解説がある作りとなっています。
レイアウトもシンプルで見やすく、問題ごとにヒントも用意されていて、解きやすいです。
- 4.解説の質が高い
-
この本は、とにかく解説が良いです。
解説では、問題文のどこを見て、どのように考えるかが詳細に書かれており、解答のプロセスをきちんと理解することができます。
- 5.アプリ 「abceed」で音声・音声解説あり
-
アプリのabceedで、「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」の音声と解説を聞くことができます。
解説は、学校や予備校の授業のようで、非常にわかりやすい内容になっています。
- 6.コンパクトでスキマ時間に適している
-
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」は、17.2×10.7×1.6 cmとコンパクトなサイズで、持ち運びが簡単なため、どこでも学習が可能です。
電車の中など、スキマ時間を有効活用したい方にオススメです。
- 7.「TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法」より難易度が高い
-
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」のレベルは、TOEIC 特急シリーズの「TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法」よりも難易度が高く、TOEICの実践に即した問題が多く含まれています。
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急のデメリット3つ
- 1.問題数が少ない
-
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」のデメリットとして、問題数が153問と少ないです。
初心者にとっては丁度いいと思いますが、中級者以上の方にとっては少ないと感じるかもしれないです。多くの問題を解きたい人は、「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10」やアスク出版から発売されているTEX加藤さんの「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」がオススメです。
TOEIC Part5用の文法問題が、1,049問入っています。
「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」について詳しく知りたい方はこちら
【TOEIC対策】文法問題 でる1000問 一番売れている参考書の評判は? Basic Englishのカズヒロです。今回は、TOEICの文法対策で一番売れている参考書 TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 について紹介しました。この参考書がオススメできる… - 2.基本的な文法知識が必要
-
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」は、中学レベルの英文法や、TOEIC400点以上、850点以下の方が対象となります。
この本の内容は、文法を教える本ではなく、TOEIC Part5の文法問題を解いて、解答プロセスを理解する内容となります。
もし中学レベルの英文法が理解できていないようであれば、まずは中学英語からの学習をオススメします。
- 3.問題の重複がない
-
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」は、問題数が154問と少ないので、同じパターンの問題が重複していないです。
この参考書のみで、本番を迎える場合は、この本で学んだ内容を、本番では応用して問題を解く必要があります。
もし事前に時間があるようであれば、「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 10」や「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」などでの問題演習をオススメします。
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の悪い口コミ/良い口コミ
悪い口コミ
1. TOEICの初心者向けでない:
TOEICの初心に向けた本だと思い、期待して購入したが、内容が難しい。
中学英語など文法の基礎がないと理解できないと思われる。
文法の解説というよりは、TOEICで問題を素早く解くための効果的なテクニックを紹介している本というイメージでした。
とにかく、基礎がない人は中学英文法などの本から学習をした方がいい。
(30代 男性 Sさん)
2.日本語の文章が不自然:
英語は問題ないが、時々、日本語の表現が正しくない箇所がある。
問題の解説の日本語の文章がおかしいために、解説を理解するのが難しい箇所がある。
英語ではなく、日本語の部分なので、ここは改善して欲しい。
(20代 女性 Oさん)
3. 解説が使いにくい:
最初のページにTOEIC パート5の問題があり、次のページに解説があるのだが、解説ページに元の英文が掲載されていない。
TOEIC パート5のテストに頻出の重要単語などの解説もなく、基礎的な英文法能力や、単語力がない人には、厳しい参考書だと感じた。
(20代 男性 Bさん)
4.問題数が少ない:
全体の問題数が約150問と少なさを感じた。
この本を終了したあとに、また別の本で問題演習を追加する必要があり、どうなのかな?と思った。
問題の内容や解説などは、特に不満はなかったが、、、問題数の少なさだけはちょっと不満かな。
英語の初心者なら、このくらいの問題の量が丁度いいのかな?
上級者は、不満だと思いました。
(40代 女性 Kさん)
良い口コミ
1.効果的な学習教材:
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」は、TOEICのパート5とパート6の文法対策に非常に効果的。
掲載されている問題も初心者レベルから900点レベルの上級者レベルまであり、様々なレベルの学習者に最適かなと思う。
文法問題の重要ポイントも丁寧に解説されています。
この本を何度も繰り返して、苦手だったパート5の文法問題とパート6の長文が安定して解けるようになりました。
(20代 男性 Yさん)
2.問題が難易度別:
掲載されている問題が難易度別になっている。
私はTOEIC500点だけど、900点レベルの上級者向けの問題も掲載されている。
やっぱり、二回、三回と何度も繰り返すことで900点レベルの高得点を目指せる作りになっているのがこの参考書の良い所。
(30代 女性 Nさん)
3.音声が付いている:
アプリのabceedで音声データをダウンロードできるので、外出先でも文法特急で学習できる。
自分は、だいたい出張の帰り道の新幹線の中で学習することが多いが、この音声のおかげで、新幹線のなかでもきっちりTOEICの学習ができる。
音声を使用してTOEICの文法パートの練習ができる教材もあまりないので、非常に助かっている。
(40代 男性 Wさん)
4.他の類似製品と比較:
他のTOEICの文法対策の本と比較しても、問題のカテゴリー別ではなく難易度別に掲載されているので、学習がしやすい。
更に、935円という誰でも買える価格とコンパクトさに加え、効果的で丁寧な解説が組み合わさっている。
私はTOEICで900点以上を目指しているが、高得点を取るには質の高い教材が必要不可欠だと思う。
そういった意味では、この本は買って損はないかなと思う。
(20代 女性 Bさん)
5.コンパクトなサイズ:
文法特急はとにかくサイズがコンパクトです。サイズがコンパクトで持ち運びができるので、大学に行く混雑した電車内でも、立ちながら学習ができるのが良い。
また問題があって、次のページに解答が載っており、学習しやすいレイアウトがいいです。問題もレベル別に載っており、学習の進捗の管理も簡単に行うことができます。
(10代 男性)
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の使い方 6 Step
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急は、合計153問の問題が掲載されています。
最初に、1日何問学習するのか、計画を立てましょう。
例えば、1日5題だと、全て解き終わるのに31日が必要となります。
まずは、問題を解いてみましょう。
各章ごとに目標時間が設定されているので、その目標に対してどれだけ差があるか確認します。
本の解説と、アプリをダウンロードした方は、音声の解説も確認しましょう。
解答を確認して、正しい導き方で正解できているか確認しましょう。
解説には解答の導き出し方や関連事項が詳細に載っているため、徹底的に内容をりかいしましょう。
知らない単語があれば辞書で調べ、発音記号も確認します。
また、この時に不正解の選択肢も、なぜ不正解となるのかを必ず確認するようにしましょう。
英語力を上げるには、不正解がなぜ不正解となるのかのチェックもかなり重要です。
解説を意識しながら、繰り返し問題を解きます。
問題を何度も解くことで解答プロセスを理解することができます。
問題を解き終えたら、音声を聞いて、英文全体を含めて順番に音読します。
この時、問題のパターンや文法構造を頭に叩き込むことが重要となります。
少なくとも5回は同じ問題を繰り返し解き、音読しましょう。
この繰り返しにより、あなたの英語力が上がり、それに合わせてTOEICスコアも爆上がりします。
他の教材との比較
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」とよく比較されるTOEIC Part 5用の参考書を紹介します。
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急と他の教材の違いは?
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」がオススメな人は、TOEIC400点以上の方で、TOEIC Part5とPart6の解き方などの攻略法を理解したい方、仕事の合間や電車の中などスキマ時間にサクサク勉強したい人向けです。
参考書名 | 1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 | TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 | TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法 | TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6 |
内容 | TOEIC用 英文法 Part5とPart6 | TOEIC用 英文法 Part 5 | TOEIC用 英文法 Part 5 | TOEIC用 英文法 Part5とPart6 |
問題数 | 154問 | 1,049問 | 160問 | 150問 |
対象者レベル | TOEIC400点以上、850点以下。 中学英語を理解している人 | TOEIC 500点以上、850点以下 中学英語を理解している方 | TOEIC 400点以上、600点以下 | TOEIC800点以上 |
評価 | (4/5) | (4/5) | (4/5) | (4/5) |
値段 | 935円 | 2,530円 | 979円 | 924円 |
ページ数 | 336 ページ | 656ページ | 336ページ | 312ページ |
著者 | 花田徹也 | TEX加藤 | TEX加藤 | 加藤優 |
出版社 | 朝日新聞出版 | アスク出版 | 朝日新聞出版 | 朝日新聞出版 |
発行年 | 2021/3/5 | 2017/6/10 | 2022/2/28 | 2017/9/20 |
サイズ | 17.2×10.7×1.6 cm | 14.8×3.4×26.6 cm | 17.2×10.7×1.6 cm | 17.2×10.7×1.5 cm |
文法特急をオススメできない人/オススメできる人
ここでは、「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」をオススメできない人とオススメできる人を紹介します。
オススメできない人
文法特急をオススメできないのは、下記のような人です。
- 中学レベルの英文法がわからない場合は、この参考書は難しいです。
- 既にTOEICを受けて、400点以下だった方は、この参考書は難しいです
- 問題数が154問と少なめの為、多くの問題を解きたい方にはオススメできないです。
- この参考書には、本番と同じような模試が付いていないので、本番と同じ環境で学習したい方にはオススメできないです。
オススメできる人
文法特急をオススメできるのは、下記のような人です。
- 中学レベルの英文法を理解している方、文法の基礎がわかる方
- TOEICを既に受けて、400点以上の方。400点以上で、文法や長文に焦点を当てて学習したい方
- TOEIC Part5の文法問題の解き方のテクニックなどを身に付けたい方
- 目標タイムが記載されているので、文法問題を解くスピードを上げたい方
- 仕事の合間や電車の中など、スキマ時間を活用してTOEICを学習したい方
- コンパクトなサイズなので、外出先などでTOEICを学習したい方
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 まとめ
今回は「今すぐTOEICスコアを爆上げ! 1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急の魅力を徹底解説」について紹介しました。
「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」は、TOEICテストのPart5とPart6の全ての範囲を含んでおり、文法問題の質が高く、TOEIC400点以上の初心者から850点以下の上級者まで幅広い学習者に適しています。
問題は、全部で154問あり、一つ一つの解説が非常に丁寧です。
またコンパクトなサイズで、持ち運びができ、外出先でのスキマ時間にも学習ができます。
実際、多くのTOEIC学習者がこの本を活用しており、TOEIC用の英文法の本の中でもオススメできる一冊と言えます。
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急をオススメできない人/オススメできる人
<オススメできない人>
- 中学レベルの英文法がわからない場合は、この参考書は難しいです。
- 既にTOEICを受けて、400点以下だった方は、この参考書は難しいです
- 問題数が154問と少なめの為、多くの問題を解きたい方にはオススメできないです。
- この参考書には、本番と同じような模試が付いていないので、本番と同じ環境で学習したい方にはオススメできないです。
<オススメできる人>
- 中学レベルの英文法を理解している方、文法の基礎がわかる方
- TOEICを既に受けて、400点以上の方。400点以上で、文法に焦点を当てて学習したい方
- TOEIC Part5とPart6の文法問題の解き方のテクニックなどを身に付けたい方
- 仕事の合間や電車の中など、スキマ時間を活用してTOEICを学習したい方
今ならたった935円で、TOEIC Part5とPart6の文法と長文を基礎から上級レベルまで学習することがきます。
電車の中など、スキマ時間に学習したい方に最適な参考書です。
TOEICの点数が上がると、大手の会社に就職/転職できたり、外資系や日本の企業の国際部門で働くことができ、給料も大幅に上がります。
以下の記事では、TOEICのスコアを上げるためのスクール、TOEICを初めて受験する方への案内、TOEICのテストの種類などについて解説しています。
ぜひ、読んで見てください。
コメント